要点をざっくり
- 今年の流行語大賞にも選ばれた「ひふみん」こと、加藤一二三・9段(77)には前歯がありません。
- 前から気になってはいたのですが、お年のせい?
- それだけではない、意外な理由があったのです。
ひふみんは天才棋士
加藤一二三・9段の活躍はめざましく、2017年度のテレビ出演回数は146本以上で、CMは4社。紅白歌合戦のゲスト審査員と勢いは止まりません。
このひふみんは本当の天才中の天才棋士で、1954年に当時史上最年少プロ棋士に14歳7ヶ月でなり、デビューから4年連続で昇級し、18歳でA級棋士になりました。
その時のあだ名は「神武以来の天才」です。
うちの妻は将棋に詳しく、ひふみんが「アウトデラックス」に出演していた時に、あの天才棋士がバラエティー番組に出演しているとびっくりしていました。
ひふみんは甘党
私は漫画「3月のライオン」で知ったのですが、将棋の棋士というのは対局中ものすごく頭を使うので、甘いものをとってブドウ糖を脳に補給してやらないといけないらしいです。
(対局中にシュークリームやケーキを食べる棋士も少なくないようです)
あのドクターXの大門未知子も手術後に、ガムシロップで脳に糖分を補給しています。
ひふみんの前歯がなくなったのは20年くらい前だそうです。
やはり棋士は甘いものを食べるので虫歯になる可能性が高く、厳しい対局で歯をくいしばる為に歯が損傷するとのことです。
特にひふみんは、対局中にバナナを10本食べたとかおやつに板チョコを10枚食べたという伝説を持つほどの甘党だそうです。
1度前歯を入れるも
15年くらい前に前歯に義歯を入れたところ、頭の回転が鈍り連敗続きとなりそれで義歯をとってもらったのだそうです。
やはり未知の領域の天才ですから、そういうこともあるんですね。
ただ、新潮の記者の方がひふみんがブレイクする前に、マネージャーの娘さんにこっそり聞いたところ「あんなことを言っているけど、歯医者に行くのが怖いだけです」と真相を明かしてくれたそうです。
天才棋士も歯医者にはかなわないようです。
でもひふみんらしいエピソードですね。